野川公園 続き・・・

あれからどうした〜?
とご心配メールもいただいてしまうほどの放置状態で、すみません>_<
この、駐車場からの入口付近のヒマラヤ杉はいつもと変わらず、
マイナスイオンのシャワーいっぱいで迎えてくた野川公園。
南側部分はICUの元ゴルフ場だった場所。
平坦で緑豊か、とても広くて林あり広場あり、現在は子供向け遊具もあり、
休日には家族連れで賑わいます。
でもこの日は平日、しかも冬が来たかと思うほどの寒さで人は極端にまばら。

ひっそり淋しいくらいの静けさです。

そして、この日ここに出かけた目的はというと、『どんぐり拾い』。
友人から、「どんぐりお帽子でピンクッションを作るので拾いに連れてって〜」
とお願いされ一年、約束の『どんぐり拾い』です。
↓の記事で、公園散策 ではなく 公園探索 としていたのはそんなことからでした^^
くぬぎのどんぐりお帽子って、モシャモシャ頭の味わいある子です。
彼女はピンクッションのためにこの帽子の方を、
私はどんぐりそのものを、もちろん、トロッケンゲビンデのために、
それぞれ物色開始!!

あの、記録的な台風の影響ため、園内の多くの木が傷んでいましたが、
くぬぎの樹の下、ほとんど実も帽子も見当たりません。
どうも成長過程でそのほとんどが風で落ちてしまった様子。
実りの秋の気配ではなく、傷つき荒れた枯れ葉と枯れ枝の山で、
幻のどんぐり拾い!?、、、あまり収穫できず。
こんな風にまだギュッと身を縮めたまま、成長を妨げられた様子がうかがえ、
ノビノビ育ったという子は見当たりませんでした。
台風のせい、と早々にあきらめ園内を<散策>すると…

伐採されているこんな光景や、

枝や葉が風で落とされた痕の、こんな不自然な光景にあちこちで出くわしました。
奥の方には枯れ枝処理の山があちこちに見えます。


次への生命のエネルギーを感じる足下でした。
今回のどんぐり拾いは期待していた結果にならず残念!!
でも、あちこちあった、落ちたり傷んで伐採されたこんな木々の山から、
私はお宝発見しましたよ^^

途中で管理のおじさんに出会ったら
「いただいていっていいですか?」
と聞くつもりでしたが、この日は自転車での偵察おじさんにも会わず、
そのまま車に入れて帰り、お土産にさせていださきました^^;
これがどうなるかは、いづれ12月にでも〜

今度は、このヒマラヤ杉の実が落ちる頃に来ましょう。
今年はあまり実がついていない様子でしたが、
この木の下にいるだけで心身共に解放される思いになれますから。